だらだらと。
あまり書く事がないのですが。
>バ/クマン。とか2巻買ってみたら面白くなってきました。
宇宙/兄弟は一冊ずつしかツタヤに置いてないのが納得行きません。いつまでたってもレンタル出来る気がしない。
>てかこんな時間にホットドッグとか食べちゃっておなかが若干苦しいです。
こんな時間に食べるのは珍しくないというか日常茶飯事ですが。
>Utadaのアルバムちょっと聴きたいんですよね。何か千円だし。
>バ/クマン。とか2巻買ってみたら面白くなってきました。
宇宙/兄弟は一冊ずつしかツタヤに置いてないのが納得行きません。いつまでたってもレンタル出来る気がしない。
>てかこんな時間にホットドッグとか食べちゃっておなかが若干苦しいです。
こんな時間に食べるのは珍しくないというか日常茶飯事ですが。
>Utadaのアルバムちょっと聴きたいんですよね。何か千円だし。
PR
富/商、初戦突破おめでとう。
三振を19個取られたり、センバツ初戦突破が39年ぶりだったりしても、
とにかくおめでとう。
二回戦は早/大だ!
張り切れ富/商!
今度こそ駄目だと思…
でもピッチャー頑張った!よ!
>○○慎吾シリーズをちょこちょこ書いてます。
でもお色気も多少必要なのかなと思って、ちょっと追加したり。
五月ぐらいに薄い本にして出せたら良いですが。
段々、印刷代が削られてるなぁ。
三振を19個取られたり、センバツ初戦突破が39年ぶりだったりしても、
とにかくおめでとう。
二回戦は早/大だ!
張り切れ富/商!
今度こそ駄目だと思…
でもピッチャー頑張った!よ!
>○○慎吾シリーズをちょこちょこ書いてます。
でもお色気も多少必要なのかなと思って、ちょっと追加したり。
五月ぐらいに薄い本にして出せたら良いですが。
段々、印刷代が削られてるなぁ。
>映画版「黒/部/の太/陽」上映会の抽選に外れました…。ショック。
仕方ないとはいえ。
>B.H様
本日、本を発送いたしました。到着まで暫しお待ちくださいませ(^^)
>ぽぽ朗様
ご感想有難うございました!和さんは基本、ご飯と慎吾にがっついてます(笑)
時々、食べ物と慎吾を混同しがちかもしれません…。
ほのぼの馬鹿話ですが、またサイト等覗いて頂ければ幸いです。
>ここには書いてませんでしたが、W/B/Cを食い入るように観てました。
途中で疲れてくるぐらいに集中しちゃっていて、でも良かったですよ。
あと、アメリカ人はもっと世界の野球にも目を向けて欲しいデス。
仕方ないとはいえ。
>B.H様
本日、本を発送いたしました。到着まで暫しお待ちくださいませ(^^)
>ぽぽ朗様
ご感想有難うございました!和さんは基本、ご飯と慎吾にがっついてます(笑)
時々、食べ物と慎吾を混同しがちかもしれません…。
ほのぼの馬鹿話ですが、またサイト等覗いて頂ければ幸いです。
>ここには書いてませんでしたが、W/B/Cを食い入るように観てました。
途中で疲れてくるぐらいに集中しちゃっていて、でも良かったですよ。
あと、アメリカ人はもっと世界の野球にも目を向けて欲しいデス。
「黒/部の/太陽」テレビ版観ました。
主人公や舞台が富山なので、もうちょっと富山弁を使ってほしかったかなぁと。
泉ピン子はさすがに上手く喋ってましたけど。年配俳優も。
主人公も黒部育ちだったら「お前サチエさんに惚れたな?!」じゃなくて「お前サチエさんに惚れたがやろ?!」ぐらいは言って欲しかったなぁ。普通に標準語だったので。
黒部といえば数年前に黒部峡谷に行きました。
トロッコ電車に乗って峡谷を登っていくんですけど、発射前のアナウンスで『昔はまだトロッコが整備されておらず、命の保障は出来ませんと予め了承を…』なんて流れまして。おいおい、って思いましたよ。
何枚も写真撮ったんで、いくつか載せます。
まずは、乗ったトロッコ電車。
帰り道が物凄く眠くって、何回もウトウトしてて、うっかり谷底に落ちるかと何度か思いました。鎖しか無かったんで。マジでヤバいと思いました。
発電所の横を通ったり。
天気は悪く、寒かったです。山に雲がかかってました。
ダム。(もっとずっと上にある巨大な黒部ダムとは別物です)
様々な事故で作業員が171名亡くなったという、その壮絶さはとても想像し難い出来事で、テレビや映画を通してでしか知る由も無いわけですが。
それでも一部でもその激しさは伝わってきます。
劇場の大スクリーンでしか観ないで欲しい、でないとその迫力は伝わらないという訳でDVD化されないというのも頷けてしまいます。
----------
>瑞稀さま
気がつけば後一ヵ月半程でスパコミですね。必要な事があればまたご連絡したいと思います。委託の際はどうぞ宜しくお願いいたします。
ところで売り子さんは見つかりましたか?トイレや昼食等どうしてもスペースを離れるでしょうから、早く見つかるといいですね。
先日は労わりのコメント有難うございました。
映画の方は抽選が当たっていれば良いんですが…応募が相当数あったみたいなんで難しいかなぁと。
主人公や舞台が富山なので、もうちょっと富山弁を使ってほしかったかなぁと。
泉ピン子はさすがに上手く喋ってましたけど。年配俳優も。
主人公も黒部育ちだったら「お前サチエさんに惚れたな?!」じゃなくて「お前サチエさんに惚れたがやろ?!」ぐらいは言って欲しかったなぁ。普通に標準語だったので。
黒部といえば数年前に黒部峡谷に行きました。
トロッコ電車に乗って峡谷を登っていくんですけど、発射前のアナウンスで『昔はまだトロッコが整備されておらず、命の保障は出来ませんと予め了承を…』なんて流れまして。おいおい、って思いましたよ。
何枚も写真撮ったんで、いくつか載せます。
まずは、乗ったトロッコ電車。
帰り道が物凄く眠くって、何回もウトウトしてて、うっかり谷底に落ちるかと何度か思いました。鎖しか無かったんで。マジでヤバいと思いました。
発電所の横を通ったり。
天気は悪く、寒かったです。山に雲がかかってました。
ダム。(もっとずっと上にある巨大な黒部ダムとは別物です)
様々な事故で作業員が171名亡くなったという、その壮絶さはとても想像し難い出来事で、テレビや映画を通してでしか知る由も無いわけですが。
それでも一部でもその激しさは伝わってきます。
劇場の大スクリーンでしか観ないで欲しい、でないとその迫力は伝わらないという訳でDVD化されないというのも頷けてしまいます。
----------
>瑞稀さま
気がつけば後一ヵ月半程でスパコミですね。必要な事があればまたご連絡したいと思います。委託の際はどうぞ宜しくお願いいたします。
ところで売り子さんは見つかりましたか?トイレや昼食等どうしてもスペースを離れるでしょうから、早く見つかるといいですね。
先日は労わりのコメント有難うございました。
映画の方は抽選が当たっていれば良いんですが…応募が相当数あったみたいなんで難しいかなぁと。
-------------
ホテルに戻り、着てるものを脱ぎ散らかして寝間着を着てベッドへ。
テレビを着けて一休みしつつ同人誌を読み、その後化粧を落とし、買ってきた肉ご飯バーガーぽいのを食べてみると食欲が出てきてもりもり食べる。
何だかもう眠れそうだと思い、お風呂は明日にしてベッドに横になると、すぐ就寝。
~3日目~
八時半にセットした目覚ましが鳴る前に起床。
完全なる安眠に、安心と満足。
シャワーを浴び、昨日ほったらかしにしておいた荷物なんかをまとめ、着替え、化粧を済ませる。サンドイッチを何とか食べ、重いキャリーバッグは宅急便で送る事に。
天気も良く、安眠も出来たので、行こうか行くまいか迷っていた東京/都/庭/園美/術/館に行く事を決める。
今度こそ浅草線に乗って、五反田、乗り換えて目黒へ。
歩いて美術館へ。この辺で既に足が疲れる。ここ二、三日歩いていたのが響いたらしい。
美術館は元朝/香/宮邸というわけで、屋敷を観るのが楽しみだった。
展示物には目もくれず、屋敷の天井、照明、壁、装飾を凝視。
これが屋敷というものなのかと、はっきりとした位、育ち、世界の違いというものを見せ付けられた気がした。沢山ある各部屋ごとに装飾と照明が違っていて、特にそこに目を奪われた。
帰りの電車では何故か品川に行ってしまうものの、そこからリムジンバスに乗って空港に着く。
帰りの飛行機は二十分送れだったもののもはやその程度の事は気にならず、無事帰宅。
-------------
というわけで、終了です。長々とお付き合いいただき有難うございました!
色々大変でしたが、結果的にとっても楽しく過ごさせていただきました!!
改めて皆さんと、さわいさん高坂さんに感謝です!
ホテルに戻り、着てるものを脱ぎ散らかして寝間着を着てベッドへ。
テレビを着けて一休みしつつ同人誌を読み、その後化粧を落とし、買ってきた肉ご飯バーガーぽいのを食べてみると食欲が出てきてもりもり食べる。
何だかもう眠れそうだと思い、お風呂は明日にしてベッドに横になると、すぐ就寝。
~3日目~
八時半にセットした目覚ましが鳴る前に起床。
完全なる安眠に、安心と満足。
シャワーを浴び、昨日ほったらかしにしておいた荷物なんかをまとめ、着替え、化粧を済ませる。サンドイッチを何とか食べ、重いキャリーバッグは宅急便で送る事に。
天気も良く、安眠も出来たので、行こうか行くまいか迷っていた東京/都/庭/園美/術/館に行く事を決める。
今度こそ浅草線に乗って、五反田、乗り換えて目黒へ。
歩いて美術館へ。この辺で既に足が疲れる。ここ二、三日歩いていたのが響いたらしい。
美術館は元朝/香/宮邸というわけで、屋敷を観るのが楽しみだった。
展示物には目もくれず、屋敷の天井、照明、壁、装飾を凝視。
これが屋敷というものなのかと、はっきりとした位、育ち、世界の違いというものを見せ付けられた気がした。沢山ある各部屋ごとに装飾と照明が違っていて、特にそこに目を奪われた。
帰りの電車では何故か品川に行ってしまうものの、そこからリムジンバスに乗って空港に着く。
帰りの飛行機は二十分送れだったもののもはやその程度の事は気にならず、無事帰宅。
-------------
というわけで、終了です。長々とお付き合いいただき有難うございました!
色々大変でしたが、結果的にとっても楽しく過ごさせていただきました!!
改めて皆さんと、さわいさん高坂さんに感謝です!