だらだらと。
気がついたら間が空いちゃってすみません。
パソコンで動画をずっと見てて腰が痛くなったり若干肩がこったりしてました。
>さわいさんがバトンを回してくれたので、「オタク歴史バトン」に答えてみようと思います~
1.オタクの歩み
オタクらしくなったのは幽遊白書ぐらいあたりだったかと。
そのぐらいの世代のジャンプマンガは大抵どれも面白くてハマってました。
一方で、ゲームも好きだったので、独特の世界観の女神転生シリーズもやり始めました。後はFFやDQとか流行ってたのを色々。
後は、地元のすっごく小さなイベントらしきものにも、友人の後に付いてって一度だけ行きました。今思えばかなりしょぼかったけど、オレンジロードの作者さん(地元出身)が来てました。
それから高校のあたりからはちょっとずつ遠ざかり(周りにオタク友達が居なかった事もあるかなと)、自制し始め(弟に一言、「(オタクっぽいのが…)怖い」と言われたから。どんだけ…)、しかしパソコンを購入して徐々に戻ってきた感じです。
女性向的創作はおお振りが初めてだと思います。人様のを読んではいたんですけど。
2.影響を受けた作家や絵師はいますか?
その時々にハマったものに影響をちょっとずつ受けてるのかも。
この人が!ていうのは無いかと。
3.今まで描(書)いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
大変だったのは、和準漫画ですね。初めてまともに一つの話を描ききったのですが、漫画描くのって本当に大変だと思いました。
楽しかったのは、多分一番最初の和島会話文。会話文だけだから楽でした。思うが侭に描けましたし。ただ、会話文だけだと状況説明が出来ないので段々大変に…。
4.作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
何せこのサイトで初めて文章を書き始めたので、どう書けばいいんだろうとかちょっと悩んだりする事が。それまでは、何となく毎日日常的雑文を別サイトで更新してただけだったので創作っていうのがどうも。
後は、何かしてて、これはくだらないけど話になるかなとか考えたり。寝る前はあれこれ考えたり、妄想したり。
小説ってどう書くんですか>悩み事
嬉しかった事…は、例えばこの前のHARUコミ&東京楽しかった、とか。自分の創作物が冊子に!形になってる!とか。
読んで頂いてありがたや。的な事とか。
5.今までの作品の癖みたいなもの
創作物に限らず、メールの文章でもそうなんですけど、接続詞がとにかく多い。(会話文も当たり前のように多いですけど)
でも、しかし、だけど、もっとも、また、ちなみに、なのに、
などなど1ページにどんだけ使われてんだよ、っていう。
6.アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
どっちも無いと困る。ペン入れまでは手描きじゃないと出来ないし、修正、縮小、拡大、色塗り等々はパソコンの力を借りないと出来ないし。
パソコンが存在して初めてマンガもイラストも文章も書けます。
7.作品を描(書)く上での理想と現実
たとえばコンテを描いたとして(あんまり描いた記憶無いけど)、その通りにイラストを描けない。例えば走ってるとか動きのある絵だったり、決まった構図だったり、色々描けないモノが多い。何とかデジカメで撮ったり、鏡を見て描いたりする事も出来る時はあるけど…。
理想は、どんな構図も物体も背景も描ける事。
文章に関しては、足りないものが多すぎて。
8.作品を描(書)く上で学んだ教訓
かけないものは、かけない。意気込みだけあっても寧ろ全然かけない。その時何となくかけたりかけなかったり。時に上手くいったり全然いかなかったり。落差が激しい。
9.これからチャレンジしたい事
うーん。
10.次に回す歴史が知りたい5人
自サイト引きこもりなので、基本余りいません。なんて寂しい子なの…。
でももし宜しければ高坂さん如何でしょうか。
サイト持ってない人に聞くのもアレですし、5人とか無理です。
パソコンで動画をずっと見てて腰が痛くなったり若干肩がこったりしてました。
>さわいさんがバトンを回してくれたので、「オタク歴史バトン」に答えてみようと思います~
1.オタクの歩み
オタクらしくなったのは幽遊白書ぐらいあたりだったかと。
そのぐらいの世代のジャンプマンガは大抵どれも面白くてハマってました。
一方で、ゲームも好きだったので、独特の世界観の女神転生シリーズもやり始めました。後はFFやDQとか流行ってたのを色々。
後は、地元のすっごく小さなイベントらしきものにも、友人の後に付いてって一度だけ行きました。今思えばかなりしょぼかったけど、オレンジロードの作者さん(地元出身)が来てました。
それから高校のあたりからはちょっとずつ遠ざかり(周りにオタク友達が居なかった事もあるかなと)、自制し始め(弟に一言、「(オタクっぽいのが…)怖い」と言われたから。どんだけ…)、しかしパソコンを購入して徐々に戻ってきた感じです。
女性向的創作はおお振りが初めてだと思います。人様のを読んではいたんですけど。
2.影響を受けた作家や絵師はいますか?
その時々にハマったものに影響をちょっとずつ受けてるのかも。
この人が!ていうのは無いかと。
3.今まで描(書)いた中で一番楽しかったもの、大変だったものは?
大変だったのは、和準漫画ですね。初めてまともに一つの話を描ききったのですが、漫画描くのって本当に大変だと思いました。
楽しかったのは、多分一番最初の和島会話文。会話文だけだから楽でした。思うが侭に描けましたし。ただ、会話文だけだと状況説明が出来ないので段々大変に…。
4.作品を描(書)いていて変わった事、嬉しかった事、悩み事
何せこのサイトで初めて文章を書き始めたので、どう書けばいいんだろうとかちょっと悩んだりする事が。それまでは、何となく毎日日常的雑文を別サイトで更新してただけだったので創作っていうのがどうも。
後は、何かしてて、これはくだらないけど話になるかなとか考えたり。寝る前はあれこれ考えたり、妄想したり。
小説ってどう書くんですか>悩み事
嬉しかった事…は、例えばこの前のHARUコミ&東京楽しかった、とか。自分の創作物が冊子に!形になってる!とか。
読んで頂いてありがたや。的な事とか。
5.今までの作品の癖みたいなもの
創作物に限らず、メールの文章でもそうなんですけど、接続詞がとにかく多い。(会話文も当たり前のように多いですけど)
でも、しかし、だけど、もっとも、また、ちなみに、なのに、
などなど1ページにどんだけ使われてんだよ、っていう。
6.アナログとデジタルではどちらが作品を創りやすいですか?
どっちも無いと困る。ペン入れまでは手描きじゃないと出来ないし、修正、縮小、拡大、色塗り等々はパソコンの力を借りないと出来ないし。
パソコンが存在して初めてマンガもイラストも文章も書けます。
7.作品を描(書)く上での理想と現実
たとえばコンテを描いたとして(あんまり描いた記憶無いけど)、その通りにイラストを描けない。例えば走ってるとか動きのある絵だったり、決まった構図だったり、色々描けないモノが多い。何とかデジカメで撮ったり、鏡を見て描いたりする事も出来る時はあるけど…。
理想は、どんな構図も物体も背景も描ける事。
文章に関しては、足りないものが多すぎて。
8.作品を描(書)く上で学んだ教訓
かけないものは、かけない。意気込みだけあっても寧ろ全然かけない。その時何となくかけたりかけなかったり。時に上手くいったり全然いかなかったり。落差が激しい。
9.これからチャレンジしたい事
うーん。
10.次に回す歴史が知りたい5人
自サイト引きこもりなので、基本余りいません。なんて寂しい子なの…。
でももし宜しければ高坂さん如何でしょうか。
サイト持ってない人に聞くのもアレですし、5人とか無理です。
PR
トコが凄い事になってきた…。これまでで一番の衝撃。
思わずブログを2回目更新してしまったじゃないですか。
でもせめて前チンをもうちょっと可愛く描いてくれたら萌えられる気がします。
思わずブログを2回目更新してしまったじゃないですか。
でもせめて前チンをもうちょっと可愛く描いてくれたら萌えられる気がします。
をやり過ぎてます。一ヶ月一話にしとこうとか決めておきながら、2、3話は購入しちゃってます。
カチカチやってて指が痛いです。
エッジ編は仲間が多くて面白いです。
ポロムも好きです。ツンツンしてるのがイイ。
でも携帯ゲームは指が痛くなるのと金額がどんどん吸い上げられてく感じがするのでソフトで出して欲しいです。DS持ってないのでアドバンスでゼヒ(有り得ない)。
ちなみにF/F/4自体はプレイしたんですけど、ストーリーを殆ど覚えてません。
てかボス戦前に挫折したような気もします。
>ご入金頂いたY.H様
メールが返ってきてしまったので、こちらに書いておきますね。
本日発送いたしましたので、到着まで暫しお待ちくださいませ!
カチカチやってて指が痛いです。
エッジ編は仲間が多くて面白いです。
ポロムも好きです。ツンツンしてるのがイイ。
でも携帯ゲームは指が痛くなるのと金額がどんどん吸い上げられてく感じがするのでソフトで出して欲しいです。DS持ってないのでアドバンスでゼヒ(有り得ない)。
ちなみにF/F/4自体はプレイしたんですけど、ストーリーを殆ど覚えてません。
てかボス戦前に挫折したような気もします。
>ご入金頂いたY.H様
メールが返ってきてしまったので、こちらに書いておきますね。
本日発送いたしましたので、到着まで暫しお待ちくださいませ!
起こってる様に思えるんですけど>本誌振り
先月号から買ってないんですけど、人様の日記とか拝見してたらどうにも気になっちゃいますね。
てかそろそろ次の巻が読みたいです。先生は本誌原稿で一杯一杯なのでしょうか。
>アマゾンのトップページでたまたま表示されたバックパックのデザインが気に入って覗いてみたら19000円とかするわけですよ。高い。
んで、コメント欄にヨーロッパだと安いっぽいと書いてあったんでドイツの公式サイト覗いたら、9600円ぐらいなんですよ。
どんだけボッタくられてんだよ日本人と。
じゃあ、その公式サイトでその値段で買えるのか、と思いきや、欧米向けにしか送料の計算が出てこないっていう。なんかもう、日本人は日本の公式サイトで買えという、そういう事ですよ。
日本だって不況だぞ!(なんの自慢)
先月号から買ってないんですけど、人様の日記とか拝見してたらどうにも気になっちゃいますね。
てかそろそろ次の巻が読みたいです。先生は本誌原稿で一杯一杯なのでしょうか。
>アマゾンのトップページでたまたま表示されたバックパックのデザインが気に入って覗いてみたら19000円とかするわけですよ。高い。
んで、コメント欄にヨーロッパだと安いっぽいと書いてあったんでドイツの公式サイト覗いたら、9600円ぐらいなんですよ。
どんだけボッタくられてんだよ日本人と。
じゃあ、その公式サイトでその値段で買えるのか、と思いきや、欧米向けにしか送料の計算が出てこないっていう。なんかもう、日本人は日本の公式サイトで買えという、そういう事ですよ。
日本だって不況だぞ!(なんの自慢)
Intu/os4 が出るようで。2から使っているので、別に余計な機能は無くても良いとか思ってるんですが。現在使用している3は指先擦っただけでスクロールしちゃったりするし。
4はちょっと見ただけですけど、色々出来そうですね。便利そうかも。
別に買わないんですけど。
何ていうんですかね、ウインドウショッピング的な。
買わないけど欲しいものに対して色々語ったり夢見たり出来ます。
例えば今のパソコンはいい加減にスペックがアレなので買い換えたいなと。
モニタやキーボードは現行のもので、本体だけ買い替え。
オンラインゲームも出来るように良いビデオカードとCPU積んだのを発注して、みたいな。
そんな妄想で一人キーボードを打つ寂しい深夜。
4はちょっと見ただけですけど、色々出来そうですね。便利そうかも。
別に買わないんですけど。
何ていうんですかね、ウインドウショッピング的な。
買わないけど欲しいものに対して色々語ったり夢見たり出来ます。
例えば今のパソコンはいい加減にスペックがアレなので買い換えたいなと。
モニタやキーボードは現行のもので、本体だけ買い替え。
オンラインゲームも出来るように良いビデオカードとCPU積んだのを発注して、みたいな。
そんな妄想で一人キーボードを打つ寂しい深夜。