忍者ブログ
だらだらと。
| Admin | Res |
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

-----
本山が助言をした翌日の昼休み、和己は弁当を持って4組に現れた。
昨日と同じ屋上へ、今度は誘われてついていく。
今日も快晴で、日差しがギラギラと肌を刺激する。やはり日陰に座ると、和己は大きな弁当箱の蓋をまず開けた。そこには多すぎるように思えるおかずが詰まっている。その弁当箱を本山に差し出した。
「取っていいぞ。から揚げ二つ。それと玉子焼きも」
「何だよ、良い事あったのかよ」
それは、教室に和己が現れた瞬間から何となく分かっていた。表情は生き生きとしていて、機嫌が良さそうだった。加えて、おかずを食べて良いという。これはもういわずもがなといったところだ。
「モトヤンのおかげだ。…上手くいった。ありがとな」
「オレの読みどおりだった?」
遠慮なくおかずを拝借しながら問うと、おう、と二日前とは比べ物にならない晴れやかな笑顔が返ってきた。
「相談してよかった」
万感の思いが篭ったような顔をして暫し天を仰ぎ、それから水筒のお茶を飲み干した。
「上手く言ったんだけど、最後に”気ぃ抜いてほっといたら、またするかもよ?”なんてちょっと脅されたけどな」
「お前それは、”ほっといたら浮気しちゃうんだから!”っていう可愛い忠告だろ」
可愛い、なぁ…と和己は一人ごちて、弁当の白飯を口いっぱいに頬張った。
「でも浮気なんてそうそう許しちゃ駄目だからな。そこんとこはしっかり言っとけよ」
「分かってる」
「なぁ、そういえばさ、何でオレに相談したんだよ。他に適任がいただろ、慎吾とか」
すると「うん、まぁ…」と和己は言葉を濁した。
「慎吾以外にも、山ちゃんとかマサヤンとか」
貰ったから揚げを租借する。冷めていても、それはとても美味しかった。
「休憩時間に、たまたまモトヤンと二人だったから」
「はぁ?」
そこは、頼りになりそうだったからとか、そういった言葉を多少なりとも期待していたのだが、和己は深く考えずそう言ってのけた。これが我がチームのエース相手だったら、気を使って別の言葉を用意しただろう。
少なからずがっかりしたが、しかし相談してよかった、という和己が言った言葉を思い出して気を取り直す事にする。
「ちゃんとさ、誕生日にはプレゼント贈れよ?んでヤっちまえ」
そう言うと和己の箸が止まり、「お前な…」などとモゴモゴ言った。照れるのも仕方は無いとは思うが、これだって必要なことだと思った。


「慎吾、抱きしめても良いか」
「いちいち聞くなよ」
下校途中の分かれ道で、暗がりの中で和己は慎吾を抱きしめた。たっぷり時間をかけて、感触と匂いを確かめる。
「お前の誕生日、いつだ?」
唐突な問いにぱちくりと瞬きをして、「9月21日」と答えると、「プレゼントやるから」と返ってきた。
「プレゼントも良いけどさ…」
どこか不満を帯びた声で慎吾が呟く。
「もっと進みたいんだけど」
否応無く、昼休みの本山の助言が甦り、和己は顔を真っ赤にしたのだった。
-----

終了です。文章難しい。ホント今更ですが。
PR
-----
「オレ思うんだけどよ、」
と切り出したところで和己が立ち上がった。
「もう終わりだな、休憩。集合かけねえと」
「いや、その前にちょっと…」
少しぐらい延びた所で構わないだろうと本山は思うが、妙に真面目で融通の利かない和己は時計を確認し、集合と声を張り上げた。
仕方なく本山も腰を上げる。この話は練習後になってしまうらしかった。

だが、一緒に帰ろうと考えていたにも関わらず、和己は慎吾と共に部誌を書き上げるとさっさと帰ってしまった。
一筋の光明を悩める主将に与えようと考えていたのにと、肩透かしを食らった形だった。

そして翌日、四時限目の終了の鐘が鳴り終り、先生がようやく授業を終えると本山は即座に教科書を机に突っ込み、弁当を持って教室を出た。
思えば、和己からあんなプライベートな相談事を受けるのは初めてだった。自分に話してくれたのだから、ここは力になってやりたい。そんな思い半分、好奇心半分で昨日からウズウズしていたのだった。

教室にいる和己を見つけると、名を呼び、手招きをする。と同時に、教室内にいる女生徒に目を走らせる。和己を困らせているのは一体どんな女なのだろうかと。
「なんだよ、珍しいな」
「昨日の話、途中になってたろ。一緒にメシ食おうぜ」
「それでわざわざ来たのか」
少し呆れたように言うが、途中で中断された方はたまった物ではなかった。
「つかさ、今いんの?彼女」
キョロキョロとクラスを眺める本山に「いない」と短く返し、和己は自分の弁当を取り、戻ってきた。
「どこで食うんだ」
「屋上」
「この暑いのにか」
「こういう話は屋上が定番でしょ~」
面白がられているようで、何だか少し引っかかるものを感じるものの、共に、すぐ近くにある屋上への階段を上っていった。

扉を開けるとそこは炎天下、日がさした途端に肌を焼かれるような感覚さえある。すぐに日陰に入ったものの、気温の高さは大して違わないように思われた。
二人で腰を下ろし、弁当の蓋を開ける。これだけ暑いと、悪くなっているオカズが無いか心配になってくる。
「そんで、昨日聞きたかった事なんだけどさ」
ウインナーを一つ頬張ると、ロクに租借もしないまま早速のように語り掛ける。
「お前らってどういう雰囲気なの?なんつーか、二人でいる時さ、ラブラブとか、そうじゃないとか」
和己はまず水筒のお茶を一杯飲み干した。氷を沢山入れて持ってきたお茶は、今日もまだまだ冷えていて、少し幸せになる。
「普通かな。…それまで友達やってて、そん時とあんまり雰囲気変わってねえ。でもオレからしたら、楽しいんだよ。やっぱり付き合ってるっていう前提があるだろ?だから一緒にいるだけでも、嬉しいし。…向こうも、そう見えたんだけど」
「でもさ、やっぱ彼氏彼女なわけだろ?こう、いい雰囲気になる時とかさ、あるだろ」
すると和己は、少し躊躇いながらも口を開いた。
「この間、な、キス、した」
「へぇ~、…つかいつから付き合いだしたんだよ、そもそも」
「4月半ばぐらいだから…四ヶ月ぐらいか?」
するとその答えに本山が素っ頓狂な声を上げた。
「四ヶ月?つか、四ヶ月付き合ってて、やっとキス?」
「遅いか?やっぱ…」
「そりゃそうだろ!どんだけ奥手なんだよ。もっと押してけよ!」
「でも、嫌がられるかもしれないと思うと怖くて」
「何でそんな消極的なんだよ。付き合ってんだろーが!告ってOKされたんだろーが!」
もはや本山の箸は完全に止まっており、弁当箱のおかずはウインナー一つが消化されたのみだった。
「でもな、ホントはOK貰ったのだって信じられないぐらいだったんだよ。拍子抜けするぐらい、”いーよ”って、あっさり言われて。だからもうどうしていいか分からなくて。それに、しつこいタイプとか嫌う奴なんだ。浮気を問い詰めたら逃げ出しそうな」
和己の箸も、同様に止まっていた。本山は大きく溜息を吐く。普段はあんなに頼もしい男が、こと恋愛に対してこれ程臆病で情けないのはどうしてなのだろうかと。それが恋のなせる業なのか、それともよっぽど手に負えない相手なのか。
「あのな、浮気する彼女もどうかと思うけど、半分はお前が悪いよ」
そしてそう断じた。
「これまで色んな男と付き合ってきたような女がさ、四ヶ月でようやくキスとかそんな奴に満足できると思うか?多分モテるんだろうし、それなのにその調子じゃ好きアピールだってまともにしてねーんだろ」
「……」
図星を突かれたように、和己は目を逸らす。
「どんな女だってな、好きって言われたら嬉しいもんだよ。寧ろ、それで自分の価値を計ってるとこだってあっからな。なのに付き合った男は友人時代と大して変わらない態度じゃ、嫌になるだろ。そんなに好きじゃなかったの?ってよ。腹いせに浮気でもしてやろうかしら、ってな」
すると和己はバッと本山を振り返った。
「そうなのか?腹いせなのか?浮気は」
必死の形相に、落ち着け、と促す。
「可能性の一つだよ。あくまで。でもそれが事実なら逆に彼女はお前の事は結構好きって結論が出るだろ」
「…そうか…」
「それにさ、同じクラスの奴とばっかってのも、引っかかったんだよな。普通そこは避けるだろ。相手と気まずくなんだろ。だけど、そこは敢えて、って事かもしんねーなと思ったんだよ」
「わざとって事か?見せ付けるために」
本山の出した一つの結論に縋るように和己は問いかける。そうであって欲しいという思いが、嫌でも伝わってくる。
「断定は出来ねーぞ。だけど、お前はまずやるべき事があるだろ。彼女にちゃんと伝えるんだよ。好きで好きでしょうがないってよ。もっと積極的になんだよ」
「そう…そうだな」
言い聞かせるように呟く和己を見て、本山は自分が役に立ったと満足した。吉と出るか凶と出るかは分からないが、男の取るべき行動を示したのだ。

部活が終わり、今日も和己は慎吾とさっさと部室を後にした。扉の向こうに消えていった背中を眺めつつ、野球部でさえなかったら、本当は彼女と下校だって出来るのだろうになと思う。
しかしそこでふと思った。何故和己はオレに相談したのだろう。もっと恋愛事に適した奴が、ごく身近にいるのだ。
どこか引っかかるものを感じつつも、大事な事は片付きそうなのだからいいか、と本山は適当にネクタイを締めたのだった。
-----

慎吾が全然出てきませんが、一区切りです。ちょっと和さんと慎吾も書くかも、です。
しっかし文章って難しいですね。昨日の文章を読み返して小学生レベルじゃないのかと、大丈夫なのかと不安になりました。

でも拍手有難うございました!
-----
「っごめん!マジで!」
二人きりの部室で、慎吾が両手を拝むように合わせ、和己に謝罪する。
「……」
「もうしねえから」
「…前にも、そう言っただろ」
「言ったけど…、マジでやんねえし。今度はホントに」
ちらりと和己の表情を伺うと、眉を潜めながらも「…わかった」と呟いた。
それでようやく慎吾は安堵し、共に帰途に着くのだった。


「なぁ…モトやん、ちょっと聞きたいんだけどよ」
「ん?何」
部活中の休憩で、たまたま木陰で二人になった本山に、グラウンドを眺めつつ和己は訊ねる。今日も練習はいつも通りハードで、いつも通りの猛暑だ。タオルで拭ったにも関わらず、顔から汗が噴出す。
「付き合ってる奴がいるのに二回も浮気するのって何でだと思う?しかも短期間に」
「え、何それ。浮気されてんの?つか彼女いたのかよ」
「やっぱ、実は好きじゃねえって事なのかな」
和己は無表情のまま、遠いところを眺めたままで問いかける。
「好きじゃねえかどうかは知らないけどよ、ナメられてんじゃね?つか相手どんな子よ。結構派手な感じ?遊んでそうな」
手に持ったペットボトルのキャップを外し、本山は一気に清涼飲料水を飲み干す。冷えた液体が、体中に染み渡っていくような気がする。練習途中で飲む飲み物は何よりも美味しい。
「普通だと思うけど…でも結構沢山と付き合ってたな。寧ろ、どうしてオレと付き合ってくれたのか今でも分からないんだ」
全てを飲み終え、ぷはっ、と唇をペットボトルから離した。
「じゃあアレだ、お前なら浮気も許してくれるとかタカ括ってんじゃねーの」
「そうかな」
「そーだって!ガツンと言ってやれよ!今度やったら別れるとか」
「別れるのは嫌だ…」
情けなく項垂れる和己は、いつもより身体が小さく見えるような気さえした。
「情けねー事言ってんなよ!そんなだからナメてかかんだって!つーか相手誰だよ。ムカつくなおい!」
「…怖いんだ」
「はぁ?」
「問い詰めたりしたら、もういい、別れよう、とかあっさり言われそうで」
「何弱気になってんだよ。どんないい女かしんねーけど、お前だっていい男だし、そんなやつこっちから振っちまえっつーの!」
いつのまにか本山の方が熱くなっていた。これまで和己のこんな姿を見た事は無かったし、こんな姿を見たくは無かった。出来る事なら自分が変わってその女を問い詰めてやりたい程だった。
「浮気相手ってさ、同じクラスの奴なんだ。二人とも」
「何それ!何がしてえんだよそいつ!ありえねえだろ」
「ありえねえかな。でもいい奴なんだよ。それは知ってんだ、最初から」
始終一本調子で和己は返してくる。和己がこんな調子だから、自分は余計にムキになってしまうのかもしれないと本山は思う。
「ありえねえよ!なんだよ、浮気する奴が良い奴かよ」
しかしそこでふと考える。和己言い分によると相手は、良い奴だが短期間に二回も浮気をした。しかも同じクラスの奴と。一見とんでもないことで、実際にそうなのだが。
「なぁ、その子ってさ、前から浮気癖あったの」
「…いや、ねえな。多分、知ってる限りでは二股なんて無かったと思う」
そこで和己はいよいよ落ち込んだ。情けない自分に自己嫌悪が増したのか。
「なぁ…仮説だけどさ」
そこで本山は語りだした。自信も根拠も無い話だが、少しの可能性でも提示しておきたいと思った。休憩時間はもうすぐ終わってしまう。この寂しい我がチームの主将を、元気に練習へと戻らせてやりたいところだった。
分の悪い賭けだったが。
-----
続きます


>昨日合同本のお問合せくださったS.Y様(イニシャル合ってますかね…?)
自家通販に付いて、了解いたしました!2冊OKです。15日過ぎた辺りにメールさせて頂きますね。
間が空きましたが、ちょっとゴタゴタしていました。
本は無事、先日届きました。表紙の色も問題ないようで良かったです。

ここ数日は2足目のワラジ、というかファンサイト系サーチなんですけど、それのサーチCGI乗り換え作業でテンパっていて、デザインいじる→不具合→修正を試みる→不具合 の繰り返しでホントパソコンにかかりきりで体調まで悪くしそうになる始末で。
もう、この辺で妥協すればいいか、とようやく思うに至って一息つきました。

にしても、もう東京行きまで十日程になりましたよ~
>明日は同棲本が届くはずです。
表紙が気になりますが、余り気にしないことにしました。
イベントまであと二週間ほどになりました。必要なものとか考えてます。
テープとかカッター必要かな、とか。
タペストリーがあるからヒモもいるなとか。

ちなみにタペストリーはこんなんです。

余り面白みとかはないバストアップ絵ですが、描いてる時は余裕がなくて。
当日はスペースにこれがかかってるはずです。(ちょっと恥ずかしい…)青色が目印です。

>拍手十連打とかしてくださった方、有難うございます!
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)3足のワラジ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]