忍者ブログ
だらだらと。
| Admin | Res |
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

>宇/宙兄/弟読みました。面白かった!です!>高坂さん
続きが気になるわけですが、三ヶ月サイクルぐらいなんですかね。何かもうすぐ4巻が出るとかで。



>お慎(間が空いてしまってすみません。もうすぐストックが切れそうです…。)
------------------------------------
「河合君を組に入れる事になった」
「マジかよ?!」
驚愕の表情を浮かべる慎吾とは真逆に、和さんは静かに「有難うございます」と頭を下げます。
「何考えてんだよ。っつーか何企んでんだよ」
「まぁ、入れとけば何かと思い通りに動かせるって事だろ。いざとなったら破門にだって出来るわけだし」
「何かヤバイ仕事やらせる気じゃねーだろうな」
「それは無いと思うけどな。舎弟が下手打てば組の看板に傷がつかないとも限らないし。そもそも、そんな事からは手を引いてるだろウチは」
「…つーか、和己も和己だよ。オレに何も相談しねぇであんな事言い出しやがって」
「それは、悪かったと思ってるよ。お前に余計な心配かけさせるだろうってのは分かってるけど、」
「分かってねぇよ!ふざけんな!お前は真っ当に生きてきて、これからもそうするべき人間なのに、経歴にヤクザとか加わっちまったら…」
「慎吾。…悪かった、本当に。それでも側にいたかったんだ」
「……」
「ところで河合君についてだけど、オレの下に入ってもらう事になったから。さすがに慎吾の下に入れるのもどうかって話だしな」
「はい、よろしくお願いいたします」
「まぁ形式的なもんだけど、義兄弟の杯を交わすことになる。明日は日曜だから、やっちまおう。極道は完全な縦社会だから、河合君は組の中では一番下っ端だ。最初は雑用ばっかりやる事になると思う。会社もだから忙しくなるだろうけど」
「はい、頑張らせていただきます」
「慎吾は組長の次男だ。立場的には若衆になる。悪いが他の組員の目に付くような、屋敷内での慎吾との接触はなるべく避けてくれ。ましてタメ口なんてきいてたら示しがつかない」
「はい」
「慎吾も分かってるな」
「……分かってるよ」
------------------------------------
PR
>本日までにご入金頂いた方へは、本を発送済みです。

>拍手有難うございます!
>パソコンにあまり触れないかもしれないので、暫く更新がストップするかと思います。すみません。
>携帯に全く手馴れてない私ですが、音楽を聴く事を覚えました。まぁ、ヘッドホンは別売りなんですけど。無しで聞くと、正直微妙です。というかnanoがあるので必要無いわけですが。でも着信音にするぜ!と設定しようとしたら、それはまた別の形式に変換しないといけないらしく。メンドクサイ…。
説明書を探しましたが、無くしてしまったらしく見当りません。

また、11月分の請求を見てビックリ。普段なら500円にも届かないパケット代が5000円越えてました…!何が起こったのかしばしパニックに。よく見るとメール代なんですよ。メールなんて2円とかそんなんじゃないの?!と思ったのですが、よくよく考えてみたら、写メールとかを自分のパソコンに送ってたんですね。
これからは写メとか使いこなしちゃうんだぜ、とか調子に乗ってたのが(どんだけ遅れてるの)災いしたようでした。高々100~200kbの画像を十数回程度送ったぐらいであんななるなんて思わないじゃないですか。だってパソコンならタダなんだもん。(定額だからだろ)
携帯ってあれですよね。データ通信量によってパケットってのが計算されるんですよね。この間までいまいちよく判ってませんでした。
パソコンと違って接続時間で料金が変わるわけではないので、携帯って怖い…!みたいになりました。
昔、ISDNに加入していた頃、新しいパソコンのネット接続の設定をしたのですが、誤ってダイアルアップ接続にしてしまい、そのままずっと繋いでいたわけですよ。
したらその月の電話料金が三万を超えてしまった事がありました。(NTTの人から電話がかかってきて、教えてくれて判明)
今回は、その時以来の衝撃でした。
家族割りに入っているので、請求は父に行くんですが、請求書が来る日は正直ちょっと、どうしよう、みたいな…。

携帯に使うメモリーカードは、マイクロSDカードというものらしく、アマゾンで調べたら何と海外メーカーのものが2Gで300円以下でありました…。さすが円高。しかも永久保障。小さすぎて無くしそう。そんだけ小さいのに2G。
で、SDカードアダプターの付いているものを早速購入しました。これをパソコンに挿入すればすぐに画像も移動できます。メールで送る必要もありません…。
重いデジカメを持ち歩かなくても、携帯で結構なんとかなりそうです。


>B.H様
わざわざコメント有難うございます。ご入金は都合の良い日にでも行っていただければ。
オリジナル設定の一子さんも気に入って頂けて嬉しいです(^^)有難うございます。
そろそろストックがなくなりそうですが、またぼちぼち続けていこうと思います。よろしくお願いいたします~



>お慎
------------------------------------
「あいつ、このオレに喧嘩を売りやがった。島崎組組長にだぞ?!ただのハタチそこそこの、カタギのガキが」
悟、一子、一吾が別室で集まっていました。悟がイライラしながら室内を歩き回ります。
「喧嘩を売っているかどうかはともかく、肝は据わっているようですけど」
「何も分かって無いだけだ。極道も、社会の事も、何も分からない無知なガキがいきがりやがって」
「それでも、貴方の会社は採ったわけでしょう。ただの馬鹿では無いのでは?」
「あいつの味方をしてるのか?」
「別に。思ったことを言っているだけですよ」
「だけど厄介なのは慎吾があいつに捕まってる事だ」
「これ以上反対しようものなら、ますます慎吾は私たちに壁を作るでしょうね」
悟は考えます。慎吾の心が捕まっているのも厄介だけれど、和さん自身も要注意かもしれないと。
「よし、入れてやろうじゃないか」
「あなた?」
「組に入れとけば、どうとでも出来る。現実ってものも見えてくるだろ。一吾、あいつに伝えてくるんだ。入れてやるとな。だが許したわけじゃないからな、慎吾との事は」
「分かりました」
「大丈夫かしら」
「何がだ?」
「少なくとも河合さんの意志の強さは並大抵ではありませんでした。それに、普通の人間なら極道と聞いただけで逃げ出すでしょう?なのに、逃げ出すどころか、不敵にも男同士で付き合いたいと正面切って言う相手ですよ」
「分かってないだけだ。いざとなれば慎吾が庇ってくれるとでも思ってるんだろう」
「……それなら良いんですけど」
------------------------------------
>一旦ネットで予約した飛行機のチケットを、旅行会社で取り直してきました。(というのもJTBの商品券が手に入ったので)
七面倒くさい話にも店員さんは感じよく付き合ってくださって、とても有難かったです。


>お慎
------------------------------------
「あなた、河合さんの言っている事は本当ですの?」
「人事部に一任してある」
苛立たしげに、悟は携帯を取り出し、通話を始めました。短く会話をやり取りした後、和さんが確かに採用され、入社している事実を確認するとすぐに通話ボタンを切りました。
「お前…」
「ご存知かと思っていました。それで入社は認めて頂けたのかと」
「よくもぬけぬけと。知っていたら却下していたに決まっている」
「人事部の方が採用を決めたのにですか?」
「認められるわけが無いだろう。お前はただの一般人じゃない。慎吾と付き合いたいなどと言ってる輩だぞ」
「男であることが勿論、許していただけない理由である事は分かっています。ですがどうか、お願いいたします。慎吾の人生を奪うつもりはありません。慎吾が許してくれる限りの間、共に居させてください。その後はただ見守っていたいだけなんです」
「……!」
「親父、オレ絶対和己といるから。何言われても絶対」
慎吾の目には後には引かない、堅固な光が宿っていました。何をするか分からないという危機感が、悟の脳裏をよぎります。
「あなた、ひとまずここはお開きに致しましょう。お互いに落ち着いて物を考えられないと思います」
そう一子が言うと、悟は和さんをねめつけ、荒々しい足取りでその場を後にしました。そうして、慎吾や和さんも広間を後にしたのでした。
------------------------------------

昨日は切れ所が無くて長くなってしまいましたが、今回は短くなっちゃいました。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)3足のワラジ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]