だらだらと。
------------------------------------
「三ヶ月に一回、ですか」
隣の部屋の襖が開いて、姿を現す慎吾兄。
「優しいですね、お母さん」
「それより彼の事はどうなの。どう思ったのか意見を聞きたいわね」
「思った以上にしっかりしているようですね。あの年にしては。…野球部の主将だったようですし、それなりに出来た所があるんじゃないですか?」
「問題は、四年間持つかどうかだけれどね。あの年では、いくらでも心変わりする余地があるでしょう?」
「そうですね…。でも慎吾に限っては恐らくないでしょう。危ういぐらいに一途です」
「そういう貴方はどうなの。度を越えたブラコンぶりは程々にしておいたらどうかしら。彼が心変わりをしたら一体どうするつもりなの」
「盗み聞きなんて趣味が悪いですよ。…裕樹を使ったんですか?」
「だったらどうなの」
「…開き直りですか。まぁ構いませんよ。でもあくまでこれは、私と慎吾の話ですから。私の思った通りに動かせてもらいます」
「程々になさいな。目に余るほど出なければ文句は言いません。一応貴方を信用しています」
「(一応、ね)有難う御座います」
再び慎吾の部屋に戻った和さんは、事の顛末を話す。
「…三ヶ月に一度?!四年間ずっと?ウソだろ?!」
「嘘じゃない。認めてもらうにはそれぐらいやらないと」
「嫌だ、オレ…、無理だ、そんなの。だって一年に四回しか会えねぇんだぜ?何だよそれ…有り得ねぇ」
「無理じゃない。オレ達なら出来る。…オレが三ヶ月って言ったのは、そのスパンならオレもお前もギリギリ耐えられると思ったからだ。それに一、二ヶ月だと納得してもらえないと思った。オレなりに考えて出した数字なんだ。出来るよ、慎吾」
「………」
「オレはお前が好きだ。それはもう言葉にするのが難しいぐらい凄く好きなんだ。今までそんなにハッキリ言ってこなかったけど、こういう事態だから言える。お前も、オレを好きでいてくれるだろ?」
「……」
無言で、和さんにしがみ付く慎吾。
「好きだよ、慎吾。大好きだ」
------------------------------------
>センバツ
沢山打たれてしまいましたね。エラーと暴投が沢山出ちゃったのも悲しかったです。
応援団に挨拶に行く時に、1番ピッチャー君の笑顔を見て、ああやっぱりムードメーカーでチームの支柱的存在だったんだろうなと思いました。
「三ヶ月に一回、ですか」
隣の部屋の襖が開いて、姿を現す慎吾兄。
「優しいですね、お母さん」
「それより彼の事はどうなの。どう思ったのか意見を聞きたいわね」
「思った以上にしっかりしているようですね。あの年にしては。…野球部の主将だったようですし、それなりに出来た所があるんじゃないですか?」
「問題は、四年間持つかどうかだけれどね。あの年では、いくらでも心変わりする余地があるでしょう?」
「そうですね…。でも慎吾に限っては恐らくないでしょう。危ういぐらいに一途です」
「そういう貴方はどうなの。度を越えたブラコンぶりは程々にしておいたらどうかしら。彼が心変わりをしたら一体どうするつもりなの」
「盗み聞きなんて趣味が悪いですよ。…裕樹を使ったんですか?」
「だったらどうなの」
「…開き直りですか。まぁ構いませんよ。でもあくまでこれは、私と慎吾の話ですから。私の思った通りに動かせてもらいます」
「程々になさいな。目に余るほど出なければ文句は言いません。一応貴方を信用しています」
「(一応、ね)有難う御座います」
再び慎吾の部屋に戻った和さんは、事の顛末を話す。
「…三ヶ月に一度?!四年間ずっと?ウソだろ?!」
「嘘じゃない。認めてもらうにはそれぐらいやらないと」
「嫌だ、オレ…、無理だ、そんなの。だって一年に四回しか会えねぇんだぜ?何だよそれ…有り得ねぇ」
「無理じゃない。オレ達なら出来る。…オレが三ヶ月って言ったのは、そのスパンならオレもお前もギリギリ耐えられると思ったからだ。それに一、二ヶ月だと納得してもらえないと思った。オレなりに考えて出した数字なんだ。出来るよ、慎吾」
「………」
「オレはお前が好きだ。それはもう言葉にするのが難しいぐらい凄く好きなんだ。今までそんなにハッキリ言ってこなかったけど、こういう事態だから言える。お前も、オレを好きでいてくれるだろ?」
「……」
無言で、和さんにしがみ付く慎吾。
「好きだよ、慎吾。大好きだ」
------------------------------------
>センバツ
沢山打たれてしまいましたね。エラーと暴投が沢山出ちゃったのも悲しかったです。
応援団に挨拶に行く時に、1番ピッチャー君の笑顔を見て、ああやっぱりムードメーカーでチームの支柱的存在だったんだろうなと思いました。
PR