忍者ブログ
だらだらと。
| Admin | Res |
<< 01  2025/02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28    03 >>
[40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

>秋の空はホント堪らんですね。およそ四時半から五時にかけて、空の雲がまっ黄色から真っ赤に変わり、その雲の色と模様がとても良かったです。
写真写真、と焦りましたが走行中で、障害物の無いスポットまで行くのに時間がかかり、ようやく撮った頃には大分ピークを過ぎてしまっていて曇り空が多くを占めちゃってましたが…。
 

では、お慎です。

------------------------------------
その後、二人は出来る限りイチャイチャベタベタして久しぶりの再会を心行くまで堪能しました。
それから暫くして、「そういえば」と和さんがデイバックから何かを取り出しました。
「ナニコレ」
和さんの手にあったのは、コケシでした。
「いやな、お前に何か土産でもと思ってな。何が良いのかと思ったんだけど、お前の部屋っつーか屋敷が純和風だろ?和室に合うものって何だろうって 考えて、考えすぎて悩んだ挙句辿り着いたのがコケシだった」
「意味わかんねぇ。別に和物に拘らなくて良いし」
「やっぱ、赤べこの方が良かったか?実は迷ったんだよなぁ。でもほら、時折寂しくなった時にこれをオレだと思って癒してくれたら良いかなって。心を」
「癒されねえ。間違いなく。お前のセンスが全然分かんねえ」
「まあこれは、この辺にでも飾っておいてくれ」
勝手に棚の上にコケシを飾る和さん。
「何か怖えんだけど。夜とか、こっち見てそうで」
「そんでな、もう一つあんだよ」
慎吾の話の一切をスルーさせて次に和さんが取り出したのは、大学ノートでした。
「これな、日記。オレさ、暇があるとついお前の事考えてて。今何してるんだろうな~ってそんな事ばっかりな。んで、お前ももしかしたらそうかもしれないって思って、日々の出来事とか書きとめてみた。ちょっとは寂しさとか紛れんじゃないかと思って」
「マジで。これ嬉しい。読む読む。すげえ読むし!」
テンションが上がった慎吾は、パラパラとページをめくります。
「恥ずかしいから、後で読んでくれよ。それと、日記っつっても2、3日に一度ぐらいしか書いてねえし」
「うん」
そうして、大事そうに机にしまうと、「オレも書く」と言い出した慎吾。
「大学通ってるお前と違ってこれといった出来事とかねーけどさ、あった事とか思ったこととか書くから」
「何か交換日記みたいだな」
「すげえアナログ。でも嬉しい。だって手書きじゃん。メールよりも全然嬉しいし」
慎吾は大いに気を取り直し、テンションも俄然上がったようでした。
------------------------------------
PR
>車ではなく、運動のためにあえて自転車に乗って買い物に行ってみました。
帰り道はティッシュボックス五箱セット二つを籠に入れ、肩に鞄を掛け、ハンドルにエコバッグをぶら下げて走行してました。まるで昭和のおばちゃんのような事になってましたが。
昔は後輪に荷台付きがデフォルトでしたよね。あれとロープがその時はほしいとか思いました。ていうか、無理してティッシュボックス二つも買うなという…


------------------------------------
慎吾は黒いスーツに身を包んでおり、パーカーとジーンズ姿でデックパックを担いでいる和さんとはまるで別次元の人間のように見えました。
近寄っていいものか、しばし考えてしまい、立ちすくんでいる和さんに、少しずつ歩み寄る慎吾。
十メートル程の距離まで近づいた所で慎吾が立ち止まり、顔を俯むかせると心細げな声を発しました。
「和己、オレの事まだ好き…?」
びっくりして慎吾の顔を凝視する和さん。慎吾の顔は不安に彩られていました。
「あ、あたり前だろが!だからここにいんだろが!」
慌てて駆け寄る和さん。
「マジで?」
「マジだこの野郎、この馬鹿!」
「良かった」
はにかむ姿に、三ヶ月という時間は和さんだけでなく慎吾にとっても凄く長かった事を思い知らされました。
「なぁなぁ、中、入れよ。間に合ってよかった。オレ今日ちょっと用事あったんだけど慌てて帰ってきたんだよ」
「ちょっと早く来すぎちまったかな」
「全然!今日一日だけじゃん。長い時間一緒にいてぇし」
屋敷内に入り、早速慎吾の部屋へ。

しっかり部屋の戸を閉め鍵もかけてから和己に向かい合う慎吾。
「鍵、かかるんだな」
「うん」
「……慎吾、お前不安だったのか?オレがお前の事好きじゃなくなるとか思ってたのか」
するとうなだれる慎吾。
「だって長いじゃん、3ヶ月って。長すぎ。有り得ねえ。オレはこんな屋敷にいるけど、和己は大学通ってて、色んな出会いもあるし。会えない時間って人の想いとか薄れさせるのに十分だと思った。遠距離恋愛が上手くいかないのって結局そういう事だろ?会えないって結構な障害だって改めて思ったんだよ。しかも連絡取り合う手段も何も無えとか…。」
「……」
「もしさ…もし、好きじゃなくなっても、そん時は言ってくれよ。言ってくれたらオレちゃんと、理解すっから」
「慎吾」
「だって仕方ねえと思うんだよ。自然の摂理っつーか、そういうのだってあんだよきっと」
「慎吾、もう言うな。んな泣きそうな顔して言うな。それこそ有り得ねえからな。どんだけこっちが寂しかったと思ってんだ。お前の顔を見たかった。辛くてマジで泣くかと思ったんだからな」
「…」
「自分から言い出しといて、情けないけどな。ごめんな慎吾。辛かったな」
「う、ん」
頭を撫でられて、和さんに寄り添う慎吾。
------------------------------------

甘ったるくなってきたかな…
今日はとっても楽しいチャットがありました。
有難うございました~!でも、空気読めない言動とか、失言とか、失礼とかあったんではないかと後からいよいよ不安になったりしました。

さて、サイトでまともな更新をしなくなって久しいので、夜桜お慎の続きをここでまたちょこちょこ書いていこうかと思います。前回のを読んだ人、覚えてる人がいるのかは分かりませんが、よろしければ、ブログカテゴリーの「おおふり文、その他」から見てやってくださいませ。

------------------------------------
あれから、慎吾に会えない日々が始まり、考えていた以上に辛い日々を送る和さん。
(そりゃそうだよな…前は、そのうち慎吾と連絡が取れると思ってたけど、今回は違うもんな。三ヶ月間、絶対に会えないんだ。メールも携帯も駄目なんだ)
二日目にして既に心が折れてしまいそうな和さん。慎吾が恋しくて仕方ありません。
大学の講義中も、うっかり心がどこかに漂い出て、気が付けば今慎吾は何をしてるんだろうとか考えてしまってます。
(駄目だ駄目だ。オレが今するべき事は、しっかり大学に通って立派な大人になって慎吾を迎えに行くことなんだ。迎えにいけるのかどうかは未知数だけど…)
しかしどうしても寂しさは拭えず、そこである事を思いつきました。

そして、日々は過ぎて行き、和さんにとってそれは長い、これまで生きてきた中で一番長いと感じた三ヶ月が過ぎました。
自分から、三ヶ月に一度なんて提案をしておきながらこんな体たらくで果たしてこの先大丈夫なのかと不安に思いつつ、とにかく今日は慎吾に会える日なのだと、そわそわしつつも出発する準備を整えます。ちなみに前日は中々寝付けなかったにも拘らず、朝は五時に目が覚めました。
早くに着けば、それだけ長く慎吾といられると思い、午前九時には島崎組の門前に立っている和さん。

許可を得て敷地内に入ると、ちょうど黒塗りの外車から慎吾が降り立った場面に遭遇。その周りには出迎えの組員が約二十名。
「お勤め、ご苦労さんです!」と組員たちが次々と声を張り上げる中、和さんの存在に気づいた慎吾。
「和、己」
------------------------------------
>まだ数ヶ月先ですが、東京のイベントに出る予定があるので、それに向けて原稿に取り掛かったりしています。まだ出来上がりには程遠いですが。

東京に行ったら、行ってみたい所は色々あったりしたのですが、自分の体力では無理が生じるので、庭/園/博/物/館には行けたらいいかな、ぐらいの感じです。
でも国/立/新/美/術/館とか、表/参/道/ヒ/ル/ズとか、新/丸/ビ/ルとか、サ/ン/ト/リ/ー美術館とか、ミ/ッ/ド/タ/ウ/ンとか、あと何かオタクスポット的な場所とか……うん、無理。
てか、おしゃれなお姉さんたちが集っていそうな所に自分が行くとか何か浮いてしまいそうな気がします。そして人が多いですよね…。

そもそも電車に乗るのが苦手なんですよ。子供ですか?って言われそうですが、路線図とか出入り口とか、~方面~行き、とかそういうのを理解したり探したりするのが凄い苦手です。
これ乗っていいの?大丈夫なの?目的地にちゃんと着くの?って不安になります。
昔、地元のバスに乗って全く違う所に行ってしまって、三時間ぐらいさ迷った経験もあります。
なので、サバンナに放たれたウサギのようにオロオロします。東京砂漠が怖い。
だって日常生活は殆ど車で移動ですもん。電車とか乗る機会がそもそもあまり無いんですよ。地方だから。

今からリムジンバスの時刻表とか調べるほどの気の速さと、気の小ささ。
この二人が並んじゃってたりするともう、それだけでヤバくないっすか、ハァハァ。
そんな気持ちの悪い主張。



11巻の呂佳さんでとにかく血圧上がっちゃったんで、ラクガキ描いてました。
ていうか人差し指口に当ててる呂佳さんがもうヤバイ。あの一コマでどんだけ妄想が膨らむのかっていうぐらいに膨らみました。もうあれは誘ってるでしょうよ!ってぐらいに。てか前も書きましたっけこの一文。


>ドラマのERは随分観ていなかったので、グリーン先生とかがどうなったのかが分らないままでした。なので調べてみたら、そんな事になってたなんて…。ていう残念な事になってました。泣きたい。好きだったので。
昔はゲストでユアンが出てたなんてと。今思えば凄いです。もっかい観たいなぁ。
そういえば最近、何かの映画に出たとかそんな話題がTVでちょっとあったような。

海外ドラマと言えば、やはり原点はビ/バリ/ーヒ/ルズ高/校白/書ですよ。今考えるとこの日本語タイトルどうなの、って思いますが、まぁ内容を連想しやすいかもですね。
R-1チャンピオンの人が出てきた時はおかしかったですが(自転車の乗り降り最高)、あんな饒舌だったっけ?ディラン…とも思いました。
ていうかそれなら相方(違)さんはブレンダにして欲しかったですよ。

原点と言いましたが、更にさかのぼると「大草原の小さな家」にまで行っちゃいますけど。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析

Powered by Ninja Blog    Material by mococo    Template by Temp* factory
Copyright (c)3足のワラジ All Rights Reserved.


忍者ブログ [PR]