だらだらと。
----------------------------------------------------
慎吾は姿が見当らなくなったと思っていた和己を探し、クローゼットの扉を開けました。すると服に埋もれるようにして、体育座りの格好で大きい身体を縮こまらせ、佇んでいました。
「すげーな。よく入ったなそんな狭いとこ」
感心したように言うと、固まっていた和己は起動ボタンを押されたロボットのようにのろのろと立ち上がり、出てきました。溜息を一つ付くと、「ヤクザの女に手え出した間男の気分だった…」と少しの間にやつれきった様子で言います。
「若干合ってるよなぁ」
笑いながら言うと「笑い事じゃねえ!」と返されました。
「社長に裸で一緒のとこ見られたらどうなると思う?良くて破門、クビだぞ。悪くて山か海に捨てられる」
「何で。悪い事してねぇのに」
「あのな、いくら俺達の事を知ってたとしてもだぞ、実際に見るのと見ないのとじゃ衝撃が違うんだよ。しかも親父さんはどうも過保護と見た」
「あんま帰って来ねえ分、余計に構いたがるんだよな、どうも」
「寿命が縮む。早く部屋に戻る」
そう言うと和己は服を身につけて、慎吾の部屋を後にしたのでした。
「ねぇ一子さん、どう思う?僕って慎吾にウザがられてるかなぁ」
「鬱陶しいとは思っているでしょうね」
急に朝早く帰ってきた夫に、自分の思いも乗せて答えます。
「でもほら、これまでちょっとしか構ってやれなかったからさ」
「構ってやらなかったからって、自分の都合で構いだすのは親のエゴじゃないかしら」
妻の正論に悟は何も言えません。一子は気付かれぬように溜息を付くと、フォローの言葉をかけます。
「でもあの子は元々、構われすぎるのは嫌いだから、見守るぐらいが丁度良いんですよ。別に貴方が嫌いなわけではないんですから」
「そうか、そうだよなぁ」
嫌われていない、イコール、好き、と悟はポジティブに捕らえてあっさり元気になりました。
「一吾はどうだろう。いっつも隙が無いからどう接して良いのか分からないんだけど」
「あの子は出来る子だから、それが当たり前と思われてますでしょ?でも実は慎吾とは違って構われるのが嬉しいんじゃないかしら。今度褒めてやってくださいな。きっと喜びますから」
「そうかぁ。僕に褒められて喜ぶかなぁ」
「喜びますよ」
そう言われて悟は機嫌が良くなります。良くなりすぎて「今日は会社休もっかなぁ」などと言い出す始末でした。
「会社は行ってください」
厳しく言うと、「じゃあ午後出勤にする。だっていつも頑張ってるからね」と言い訳のように言うのでした。
----------------------------------------------------
間が空いたので長めで。
慎吾は姿が見当らなくなったと思っていた和己を探し、クローゼットの扉を開けました。すると服に埋もれるようにして、体育座りの格好で大きい身体を縮こまらせ、佇んでいました。
「すげーな。よく入ったなそんな狭いとこ」
感心したように言うと、固まっていた和己は起動ボタンを押されたロボットのようにのろのろと立ち上がり、出てきました。溜息を一つ付くと、「ヤクザの女に手え出した間男の気分だった…」と少しの間にやつれきった様子で言います。
「若干合ってるよなぁ」
笑いながら言うと「笑い事じゃねえ!」と返されました。
「社長に裸で一緒のとこ見られたらどうなると思う?良くて破門、クビだぞ。悪くて山か海に捨てられる」
「何で。悪い事してねぇのに」
「あのな、いくら俺達の事を知ってたとしてもだぞ、実際に見るのと見ないのとじゃ衝撃が違うんだよ。しかも親父さんはどうも過保護と見た」
「あんま帰って来ねえ分、余計に構いたがるんだよな、どうも」
「寿命が縮む。早く部屋に戻る」
そう言うと和己は服を身につけて、慎吾の部屋を後にしたのでした。
「ねぇ一子さん、どう思う?僕って慎吾にウザがられてるかなぁ」
「鬱陶しいとは思っているでしょうね」
急に朝早く帰ってきた夫に、自分の思いも乗せて答えます。
「でもほら、これまでちょっとしか構ってやれなかったからさ」
「構ってやらなかったからって、自分の都合で構いだすのは親のエゴじゃないかしら」
妻の正論に悟は何も言えません。一子は気付かれぬように溜息を付くと、フォローの言葉をかけます。
「でもあの子は元々、構われすぎるのは嫌いだから、見守るぐらいが丁度良いんですよ。別に貴方が嫌いなわけではないんですから」
「そうか、そうだよなぁ」
嫌われていない、イコール、好き、と悟はポジティブに捕らえてあっさり元気になりました。
「一吾はどうだろう。いっつも隙が無いからどう接して良いのか分からないんだけど」
「あの子は出来る子だから、それが当たり前と思われてますでしょ?でも実は慎吾とは違って構われるのが嬉しいんじゃないかしら。今度褒めてやってくださいな。きっと喜びますから」
「そうかぁ。僕に褒められて喜ぶかなぁ」
「喜びますよ」
そう言われて悟は機嫌が良くなります。良くなりすぎて「今日は会社休もっかなぁ」などと言い出す始末でした。
「会社は行ってください」
厳しく言うと、「じゃあ午後出勤にする。だっていつも頑張ってるからね」と言い訳のように言うのでした。
----------------------------------------------------
間が空いたので長めで。
PR
----------------------------------------------------
「慎吾!」
怒鳴り声と同時に、ガラスの引き戸を開けようとして鍵に阻まれる音が、ガキィンと派手に響き渡りました。その音が和己の心臓の辺りをキュウウと締め上げます。
「何だよ…」
眠そうな、そして不機嫌そうな慎吾の呟きにかぶせるように「開けろ!顔を見せなさい慎吾!」と悟の声が聞こえてきます。その後引き戸を開けた慎吾と、父、悟のやり取りが聞こえてきました。
「聞いたぞ、行方不明になったってどういう事だ!」
「聞いたんだろ?そういう事だよ」
面倒臭そうな声色で返します。
「大体何なんだよ、こんな朝早くからよ。何時だと思ってんだよ。どんだけ早起きだよ。もうそんな年だっけ?」
「今日は何だか目が覚めたんだよ。虫の知らせってやつだなきっと。何となく家族はどうしてるかなって、ホテルから電話かけたんだ。そしたら一吾が、お前が昨日姿を消してたとか眠そうな声で言うじゃないか。しかももう解決したから心配するなとか。お父さんを何だと思ってるんだ?いくら普段家に帰ってこないからって、いつもいつものけ者にして!」
「ちげーよ。兄貴が知らせるまでも無いって判断したんだろ。正しいじゃねーか」
「それは若頭としては正しいのかもしれないけどな、家族としては間違ってるぞ!」
「じゃあ兄貴に言ってくれよ…。つか寝てえんだけど。さっきまで気持ちよく寝てたのに…ってアレ」
「何だ」
「いや何でも…じゃ、そういう事だから」
ガラガラ、ピシ、ガチャ、と戸を閉めてしまったのが音で分かりました。悟は暫く「話は終わってない」、「開けなさい」と粘っていたようでしたが、諦めて去っていったようでした。
----------------------------------------------------
「慎吾!」
怒鳴り声と同時に、ガラスの引き戸を開けようとして鍵に阻まれる音が、ガキィンと派手に響き渡りました。その音が和己の心臓の辺りをキュウウと締め上げます。
「何だよ…」
眠そうな、そして不機嫌そうな慎吾の呟きにかぶせるように「開けろ!顔を見せなさい慎吾!」と悟の声が聞こえてきます。その後引き戸を開けた慎吾と、父、悟のやり取りが聞こえてきました。
「聞いたぞ、行方不明になったってどういう事だ!」
「聞いたんだろ?そういう事だよ」
面倒臭そうな声色で返します。
「大体何なんだよ、こんな朝早くからよ。何時だと思ってんだよ。どんだけ早起きだよ。もうそんな年だっけ?」
「今日は何だか目が覚めたんだよ。虫の知らせってやつだなきっと。何となく家族はどうしてるかなって、ホテルから電話かけたんだ。そしたら一吾が、お前が昨日姿を消してたとか眠そうな声で言うじゃないか。しかももう解決したから心配するなとか。お父さんを何だと思ってるんだ?いくら普段家に帰ってこないからって、いつもいつものけ者にして!」
「ちげーよ。兄貴が知らせるまでも無いって判断したんだろ。正しいじゃねーか」
「それは若頭としては正しいのかもしれないけどな、家族としては間違ってるぞ!」
「じゃあ兄貴に言ってくれよ…。つか寝てえんだけど。さっきまで気持ちよく寝てたのに…ってアレ」
「何だ」
「いや何でも…じゃ、そういう事だから」
ガラガラ、ピシ、ガチャ、と戸を閉めてしまったのが音で分かりました。悟は暫く「話は終わってない」、「開けなさい」と粘っていたようでしたが、諦めて去っていったようでした。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
次の日の朝、和己が目を覚ますとそこは慎吾の部屋のベッドの上でした。隣には裸の慎吾がすうすうと気持ち良さそうに寝息を立てています。昨晩の事を思い出し、オレは何をやっているのかと自己嫌悪に陥ったのでした。一吾に反省するように説教を頼まれたにも拘らず、結果的にこの有様です。時計を見ると、判を押したように規則正しい生活を送っていたお陰か未だ六時頃であることを確認しほっとします。そして脱ぎ散らかした服を集め身につけ始めました。昨日は唯、慎吾が戻ってきた安堵感で心が開放され、話を思ったより素直に聞く慎吾が愛しく思えて気がつけばそういう事になっていたのでした。しかし褒められた事ではありません。慎吾に趣味が悪いと言われたTシャツを頭からかぶると、妙に騒々しい足音と声が聞こえてきました。
ドスドスドス、と荒々しく廊下を歩く音、そして、慎吾はどこだと声を張り上げるのは、久しぶりに聞く、しかし忘れようも無い人物の声でした。
「悟さん、まだ寝ていらっしゃいますから!朝の六時ですよ!」
宥めようとする組員を無視し、こちらに向かっているであろう相手は、上司であり島崎組組長でもある慎吾の父でした。和己にとって最も恐れる、というより厄介な人物です。
頭から血の気が引いたのが分かりました。こんな現場を見られたら一間の終わりです。夕べの慎吾の行方不明事件どころの騒ぎではなく、確実に山か海に埋められるか沈められる自分が一瞬にして脳裏をよぎります。
「慎吾起きろ!」
必死に肩を揺さぶります。不機嫌そうに目を開けるのもお構いなしに言い募ります。
「お前の、社長の、組長が、来るんだよ!」
何を言っているのかも良く分かっていませんでした。足音はもうそこまで迫っていました。慌ててハーフパンツを履き、部屋を見回すとクローゼットにすぐさま身を隠しました。情けないなんてもう言っていられないと、ただ身を守ることに専念するのでした。
----------------------------------------------------
次の日の朝、和己が目を覚ますとそこは慎吾の部屋のベッドの上でした。隣には裸の慎吾がすうすうと気持ち良さそうに寝息を立てています。昨晩の事を思い出し、オレは何をやっているのかと自己嫌悪に陥ったのでした。一吾に反省するように説教を頼まれたにも拘らず、結果的にこの有様です。時計を見ると、判を押したように規則正しい生活を送っていたお陰か未だ六時頃であることを確認しほっとします。そして脱ぎ散らかした服を集め身につけ始めました。昨日は唯、慎吾が戻ってきた安堵感で心が開放され、話を思ったより素直に聞く慎吾が愛しく思えて気がつけばそういう事になっていたのでした。しかし褒められた事ではありません。慎吾に趣味が悪いと言われたTシャツを頭からかぶると、妙に騒々しい足音と声が聞こえてきました。
ドスドスドス、と荒々しく廊下を歩く音、そして、慎吾はどこだと声を張り上げるのは、久しぶりに聞く、しかし忘れようも無い人物の声でした。
「悟さん、まだ寝ていらっしゃいますから!朝の六時ですよ!」
宥めようとする組員を無視し、こちらに向かっているであろう相手は、上司であり島崎組組長でもある慎吾の父でした。和己にとって最も恐れる、というより厄介な人物です。
頭から血の気が引いたのが分かりました。こんな現場を見られたら一間の終わりです。夕べの慎吾の行方不明事件どころの騒ぎではなく、確実に山か海に埋められるか沈められる自分が一瞬にして脳裏をよぎります。
「慎吾起きろ!」
必死に肩を揺さぶります。不機嫌そうに目を開けるのもお構いなしに言い募ります。
「お前の、社長の、組長が、来るんだよ!」
何を言っているのかも良く分かっていませんでした。足音はもうそこまで迫っていました。慌ててハーフパンツを履き、部屋を見回すとクローゼットにすぐさま身を隠しました。情けないなんてもう言っていられないと、ただ身を守ることに専念するのでした。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
慎吾が部屋に入り、続いて和己が入って戸を閉めます。何を言われるのか少々面倒に思いつつ振り返ろうとすると、突然背中から抱きしめられます。
「な、に」
「心配するだろ…」
溜息と共に吐き出された一言に、和己の思いが集約されているようでした。その低くて重い声に、慎吾は今度こそ反省し、「ごめん」と小さく返します。さらに言葉を紡ごうとすると、手でがしがしと無遠慮に髪の毛をかき混ぜられ、「このアホ」と身体を離して頬を引っ張られ、挙句に額に軽く頭付かれます。
「いてぇ」
涙目でした。
「もうホントに、気をつけろ。悪い人には付いていくなって言葉知らないのか」
「いやだから…ってか小学生じゃねえんだから」
「携帯取りに行くんだろ」
「…あぁ、明日にでも」
「帰りに機種変更して来い。GPS携帯な」
「はぁ?それこそ冗談じゃねーよ。子供じゃあるまいし」
「大して変わんねえだろ。一吾さんも賛成してくれると思うな」
「…あのさ、兄貴に何か言われたの」
その通りでした。どうせ自分の言葉なんて慎吾は右から左へ聞き流してしまうだろうから、代わりに説教しといてくれと言われていたのです。言われなくても、和己はそのつもりでした。
「オレはな、まだこの世界で知らない事は沢山あるし、今日みたいな事が起こった時、どういう事態に発展して、どういう行動を取るのが最善なのか、まだ良く分からない。ただ最悪、事と次第によってはお前を失う可能性だってある事ぐらいは分かった。背筋が寒くなった。だから、何でもやれる事はやっとくんだ。そしてお前は、もしまたこんな事があったら、心底打ちのめされる人間の事を思い出せ」
俯きがちに、真摯に和己は語りました。
「…うん」
慎吾も判っていないわけではありませんでした。しかし不測の事態が怒った時こそ悠然と構えていた方が良いと思っていましたし、なるようにしかならない事もあると思っていたのでした。ただ、和己が言いたい事は身に染みて分かったので、ただ頷くのでした。
----------------------------------------------------
慎吾が部屋に入り、続いて和己が入って戸を閉めます。何を言われるのか少々面倒に思いつつ振り返ろうとすると、突然背中から抱きしめられます。
「な、に」
「心配するだろ…」
溜息と共に吐き出された一言に、和己の思いが集約されているようでした。その低くて重い声に、慎吾は今度こそ反省し、「ごめん」と小さく返します。さらに言葉を紡ごうとすると、手でがしがしと無遠慮に髪の毛をかき混ぜられ、「このアホ」と身体を離して頬を引っ張られ、挙句に額に軽く頭付かれます。
「いてぇ」
涙目でした。
「もうホントに、気をつけろ。悪い人には付いていくなって言葉知らないのか」
「いやだから…ってか小学生じゃねえんだから」
「携帯取りに行くんだろ」
「…あぁ、明日にでも」
「帰りに機種変更して来い。GPS携帯な」
「はぁ?それこそ冗談じゃねーよ。子供じゃあるまいし」
「大して変わんねえだろ。一吾さんも賛成してくれると思うな」
「…あのさ、兄貴に何か言われたの」
その通りでした。どうせ自分の言葉なんて慎吾は右から左へ聞き流してしまうだろうから、代わりに説教しといてくれと言われていたのです。言われなくても、和己はそのつもりでした。
「オレはな、まだこの世界で知らない事は沢山あるし、今日みたいな事が起こった時、どういう事態に発展して、どういう行動を取るのが最善なのか、まだ良く分からない。ただ最悪、事と次第によってはお前を失う可能性だってある事ぐらいは分かった。背筋が寒くなった。だから、何でもやれる事はやっとくんだ。そしてお前は、もしまたこんな事があったら、心底打ちのめされる人間の事を思い出せ」
俯きがちに、真摯に和己は語りました。
「…うん」
慎吾も判っていないわけではありませんでした。しかし不測の事態が怒った時こそ悠然と構えていた方が良いと思っていましたし、なるようにしかならない事もあると思っていたのでした。ただ、和己が言いたい事は身に染みて分かったので、ただ頷くのでした。
----------------------------------------------------
----------------------------------------------------
気がつけば時計の針は十二時を回っていました。若干疲れたような顔の一吾は集まっていた組員たちを解散させ、しかし慎吾、木下を呼び止めます。
「あいつどうなんの?」
下総組一同が帰っていった玄関を見やって慎吾が尋ねます。
「まぁ、厳重注意プラス長期謹慎てとこだろ。野郎の小指なんて貰っても嬉しくもなんとも無いしな。…ところで慎吾」
「な、なんだよ」
「お前は裕樹(木下)共々一週間の謹慎だ。反省しろ」
「何でだよ。不可抗力じゃね?寧ろ穏便に済んでんじゃん」
「心配を掛けた罰だ。その程度のケジメぐらいつけろ」
「会社どうすんだよ」
「出張にでも行くって事にしとけ。それ踏まえて親父に報告しとくから」
「マジかよ…」
「出るなよ、屋敷から」
言い捨てると一吾はさっさと引き上げていきました。その場には、慎吾と木下、そして和己が残りました。
「じゃ、慎吾さん…、オレも失礼します」
この数時間の間ですっかりやつれた風の木下が、とぼとぼと部屋へと帰っていきます。
「大丈夫かアイツ」
そう慎吾が一人ごちると、和己がギロリと睨みつけました。
「何だよ…お前も説教かよ。つか疲れたからオレ寝るわ」
もう勘弁して欲しいとばかりに言いますが、「オレも行く」と後ろから付いてきました。
----------------------------------------------------
色々はしょり気味ですが、もうちょっと続きます。
>LI/NKIN P/ARK話
NEW SINGLEをDLして聞いてましたが、一曲を何度も聴いてるとさすがに飽きます。しかしこれまでアルバムより先行して曲が出された事が無かった(と思う…。)のでやっぱり嬉しかったです。映画にあわせたっぽい感じの曲で、若干落ち着いた?とも思いつつ、嫌いじゃないです。アルバムはいつになるのかなぁ。
気がつけば時計の針は十二時を回っていました。若干疲れたような顔の一吾は集まっていた組員たちを解散させ、しかし慎吾、木下を呼び止めます。
「あいつどうなんの?」
下総組一同が帰っていった玄関を見やって慎吾が尋ねます。
「まぁ、厳重注意プラス長期謹慎てとこだろ。野郎の小指なんて貰っても嬉しくもなんとも無いしな。…ところで慎吾」
「な、なんだよ」
「お前は裕樹(木下)共々一週間の謹慎だ。反省しろ」
「何でだよ。不可抗力じゃね?寧ろ穏便に済んでんじゃん」
「心配を掛けた罰だ。その程度のケジメぐらいつけろ」
「会社どうすんだよ」
「出張にでも行くって事にしとけ。それ踏まえて親父に報告しとくから」
「マジかよ…」
「出るなよ、屋敷から」
言い捨てると一吾はさっさと引き上げていきました。その場には、慎吾と木下、そして和己が残りました。
「じゃ、慎吾さん…、オレも失礼します」
この数時間の間ですっかりやつれた風の木下が、とぼとぼと部屋へと帰っていきます。
「大丈夫かアイツ」
そう慎吾が一人ごちると、和己がギロリと睨みつけました。
「何だよ…お前も説教かよ。つか疲れたからオレ寝るわ」
もう勘弁して欲しいとばかりに言いますが、「オレも行く」と後ろから付いてきました。
----------------------------------------------------
色々はしょり気味ですが、もうちょっと続きます。
>LI/NKIN P/ARK話
NEW SINGLEをDLして聞いてましたが、一曲を何度も聴いてるとさすがに飽きます。しかしこれまでアルバムより先行して曲が出された事が無かった(と思う…。)のでやっぱり嬉しかったです。映画にあわせたっぽい感じの曲で、若干落ち着いた?とも思いつつ、嫌いじゃないです。アルバムはいつになるのかなぁ。